カテゴリ
全体ダイビング アクアリウム全般 ベタ クラウン・キリー Co.ハステータス レッドビーシュリンプ レッドチェリーシュリンプ 水草 その他 未分類 以前の記事
2012年 04月2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 お気に入りブログ
スモールアクアリュームEden in water Style* a B-STYLE cube*grass* とらねこアクア LIFE+aq→ Cubic Aqua ... Bolbi お魚好きなねこ With the wat... surlamer-aqua 麑海暮らし~水面の向こう側へ~ 未解決ハリマオーのAQU... コケシノブログ It's a small... 外部リンク
*キウイの楽園
*チラシの裏 *アクアデイズ *今夜も熱帯魚ぉo(・_・)○ *シュリンプと人生の夏休み中 *にわとりの「にわとりだよ全員集合!」@ふぐ *AQUA-RECORDS *ガイド会・世界の海ブログ *夢潜独言 *さあ!外に出よう!! *水中旅行記 ■サトイモ好きな方のブログ *AquaCade *aquattic *Aqua-STATION *inoaqua.com *UNNATURAL AQUARIUM *NA-TIME 自然派水草水景 *アクアプラファ *とある魔王の植物観察 *ド素人が水草水槽を始めたよ。 *たべられません *mizto 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ベタ(2)
ミズカビ病(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先週おつれしたコリドラス・ハステータス。
導入するR350の水質改善の間、プラケで過ごしていただいていた間、背びれ白点が出てるっぽい感じだったので稚魚にも安心・フィルターの微生物も大丈夫な「アマゾングリーン」を投入。 本日、めでたく本水槽へ。 ・・・と思ったら、チビちゃん2匹が。(涙 せっかく元気な子を選んでもらったのに。(T^T) 前日の写真です。 ![]() 全員、元気そうだったのになぁ。。 ところで、ハステータスって泳いでるのに疲れるとお尻から落ちていくもんなんでしょうか・・・。 落ち込んでてもしょうがないので、残った子たちを水あわせしてR350へ。 しばらくフリーズしてましたが、やがて1匹が泳ぎだし、隣の子をつつくと連鎖したようにみな泳ぎだしました。 1匹だけ、すぐに物陰に入っちゃうんですけど。(-"-; ![]() せっかく水質も弱酸性に傾いたのに、まだまだ気を抜けないようです。 ▲
by RENtz
| 2009-03-28 23:01
| Co.ハステータス
アクアデイズのteruki1997さんもご注目のリバースグレイン(PH下げるやつ)をフィルターに投入してから、約1日半経過しました。
気になる水質ですが。 ![]() 左から、 GH 7 → 1 もしくは 2 PH 7.4(もしかしたら7.6) → 6.6 KH 3 → 1 もしくは 2 GHとKHが何で「もしくは」か、というと1滴で反応したんですが色が薄かったので・・・。 リバースグレインの投入量は、パッケージの約2/3。 一番小さいサイズのパッケージで、60cm水槽用なので、入れすぎなのかも。 ただarkさんはご使用済。効果アリ。なコメントをくださってたので、この商品のうたい文句に間違いはなさそうです。 心配事。 これ以上、PHを下げないでいただきたい。 パッケージの表にはPHを6.8に。と書いてあるんですが、裏面には「場合によってはもっと下がるかも」と。 どっちだ。 心配事2。 ・・・ビーさんは一応、元気そうなんですけど。 機嫌のいい時は、前に出てつまつましてるんですが、今日はみんな流木の後ろにかたまってる・・・。 急激なPHの変化でしょうか・・・。 1匹みあたらないし。(-"-; 心配事3。 正確には心配ごとではないんですけど・・・飼育水が黄色い気がする。 イオン交換樹脂って、対象物質を吸着すると書いてあったと思うんですが。 吸着するなら色はつかないだろう。 もしやひそかにピートが入ってるとか!?^^; ![]() ついでに。 お店のお水のアンモニア濃度、写真を撮った後に真っ赤に変化してたので、大事をとって綺麗な弱酸性のお水で水換え中。^^ 一応、みんな元気です♪ 追記 ↑ ハステータスのことです。^^; 書き忘れた。 追記2 この後、R350のビーさんたち全部確認できました♪ 今のところ、皆さんお元気そうです。^^ 追記3 3月24日夜 PHは6.8くらいで落ち着いてるようです。^^ 水はやっぱり黄色い! ▲
by RENtz
| 2009-03-24 00:05
| アクアリウム全般
アクアテイラーズさんにハステータスが入荷。
ということで、本日(3/21ですね)テイラーズさんへ行ってきました♪ で、ハステータスが居ても内緒にしとこっかな♪と思っていたんですけど、テイラーズさんで「チラシの裏」のきたさんにばったり。 ・・・内緒にできないじゃないのよ。^^; ってことで、テイラーズさんには元気そうなハスたちがいっぱい♪ どんな子がいいですか?と聞いていただいたので「元気な子!」 丁寧に選んでいただいて、しかも入荷したばっかりだから・・・と1匹おまけしてくださいました。 なんていい人だ・・・。 <感動。 ![]() チビ・ハスさんたちです♪ みんな元気そうです。^^ ちょっと物静かそうな感じの子も居ますけど、まぁ前回の子たちに比べるととっても元気! 前の子は、かなりフリーズしてましたから・・・。^^; とりあえずお店のお水をPH測定。 ついでにアンモニア濃度も測定。 ![]() 左側がPH。 アクアなマインドさん試薬をお使いの方なら一目瞭然ですね。(笑 PHは思ったより低くありません。 6.8とか・・・そんなもんでしょうか。 アンモニア濃度も、ちょっとありますけどまぁ許容範囲ですよね。 お店のPHが思いのほか高かったので、このまま水あわせをしてもいいんですが、大事をとってゆっくり明日1日かけるくらいの勢いであわせていこうと思います。^^ せっかく元気な子を選んでもらったのに、何より全滅なんて二度とみたいくないですから。 ![]() PHを6.8程度に落ち着かせるみたいです。 リバース・グレインなんて知らないし、きたさんにパワーハウスを薦めてもらったんですが、くっきりはっきりPH6.8と書いてあったこちらに期待ってことで。^^ また結果を報告しますね♪ おまけ。 どうせトリミングしないといけないし、ということでハスさんたちのプラケにウォーターフェザーを移動したんですが、その空白地帯。 ビーさんたちが早速ツマツマ。^^ ![]() リシアストーンを一回落っことしてモウモウしてしまって慌てましたが、平気そうです。 よかったー。 でも、何それ?な子達も。^^ ![]() ハスさんたちと仲良くしてくれるかな。 ・・・前回は、落ち着かないハスの上からわざと降って来たり、嫌がらせしてましたから。(-"-; ▲
by RENtz
| 2009-03-22 01:18
| Co.ハステータス
せっかくお迎えしたハスが全滅。
いじめられっ子のキリーを1匹失って、かーなりブルーに入っておりまして。 ブログも放ったらかしな今日この頃。 ベタの小夏さんとレモン・テトラがルームシェアしていた2リットルボトルをなんとかせにゃならんな、と重い腰をあげました。 ミジンコが湧いてたので、そのままにしてたんですが水換えもしてなかったのでアオミドロだか、藍藻だか猛威をふるってエライことに。^^; アクアデイズのteruki1997さんから頂いて、R350に入りきらなかった水草です。 いや、ストック水盤に植えたんですけど。 陶器に水上も狙ってみたんですけど。 まだあって、もったいなくて捨てれない貧乏性。^^; こんな感じになりました。 ![]() 半日経過した今でも、気泡がいっぱいついてるんですが何でしょう? 水草だけだからいいか、と水道水をそのまま入れたから水道水の残留塩素が気泡化してるんでしょうか? まぁ、綺麗だからいいけど。 で、↓こっちは水上をがんばってみた鉢。 まだあんまり勢いがついてないんですが、ちょっと水上化した感じです。 ![]() こちらは、さっぱり水上化する気のなさそうなウォーターローン。^^; いい加減に水上化しても良さそうなのに、枯れもせず増殖もせず。 グロッソ絨毯と同じで、辛抱が必要なのかもです。^^ ![]() ついでに。 最近、やたらと水たまりが増殖傾向にありまして、こんなものにも手をだしてみました。 ガジュマル。 ![]() 根っこが浸ってるから枯らしちゃうかな、と思いきや案外元気そうです。 どうやって背丈を低く抑えて元気に育てるか、が第2の課題です。(笑 水草の方が失敗したときの罪悪感が少ないわ、と現実逃避っぽい日々を送っているわけですが。 ・・・きてしまいました。 アクアテイラーズさんに、ハステータスが。 17日に入荷したみたいですし、現在テイラーズさんはセール中。 行ってもハスは売り切れちゃってるかも。 うぅ。でも居るかも。 せっかくお連れしても、またあっという間に全滅させちゃったらどうしよう。 お連れしても隠蔽しちゃおうかな、などとかなり後ろむきな方向で悩んでいます。 <いや、意味ないから。 ということで、明日賭けに出てみようかと思っています。 テイラーズさんにまだ居たら、お連れする。 居なかったから諦める。 ハスをお迎えした場合、内緒にするかしないかは、ハスさんたちの状態によるってことで。(笑 水質改善、さっぱり出来てないんですよねぇ。(T-T) 1日に1/10くらいだと水換えが少なすぎるのかなぁ。。 普通、水換えが少ないとPH下がるんですよね? おかしいと思わないのか?え?R350! <八つ当たり。 ▲
by RENtz
| 2009-03-21 02:05
| 水草
R350導入から、一進一退をくりかえしていたハステータス。
残った2匹ともダメでした・・・。 同時期に、サンマみたいにやせ細ったタイニー・キリーも。 ハステータスたちは、目の前にアカムシを落としても知らん顔、キリーの方は1~2匹くらいは食べてくれてたのでこのまま行けば、と思った矢先でした。 存在感十分なネロと、ミニ・ブッシープレコの居るジェノアはともかく、R350の方はとても寂しくなってきたのでテイラーズさんへ、ビー掬いに。 ![]() 新しくやってきたビーさんたちは、コリタブも食べる。^^ ハステータスたちが1ヶ月たたずに死んでしまったのは、 移動で体力低下+移動中およびショップの水のアンモニア濃度+PHのアルカリ化(アンモニアの毒性化)。 どれか1つなら問題なくても、トリプルできたらいくらなんでもキツイんじゃないか。 ということで今回は、お店のお水に直接R350の水あわせをするのではなく、ひとまずPhを落とした水でアンモニア濃度を0に、そこからR350の水をあわせてみることにしました。 現在、1週間が経過してますが新たにお連れしたビーたちは元気そうです。^^ よかったー。 でも、なんでPHがあがるんだろう? ちなみに、GHは7、KHは3でした。 <補足> R350からアンモニアは検出されませんが、PHはアルカリ寄りです。 ショップの水って、多少の差はあれアンモニアが検出される傾向にあると思います。 弱酸性の場合アンモニアの毒性は低いですが、アルカリに傾くと毒性が強くなるので、まず元の水を弱酸性の新しい水でアンモニア濃度を0にしてから、うちの水槽の水を足して(アルカリに傾くけど毒性はない)状態で水あわせをした、ということです。 ところで、このコケ。 なんていうコケがご存知の方はおられませんか? ![]() ハイゴケ?スナゴケ? なんか、杉の木の小さい版みたいなんですけど。 水中はダメみたいです。^^; 沈めてみたけど、頂芽は展開するものの枯れる方が速いー。 ▲
by RENtz
| 2009-03-09 00:39
| アクアリウム全般
1 | |||||
ファン申請 |
||